
》改めて日本人の共助の心と危機管理能力を誇らしく感じました
季節外れの巨大台風に翻弄された日本の大動脈を守る人たちの底力と、困難に巻き込まれつつも共感力を忘れない日本人の素晴らしさに出会いました、というブログ。 まだ5月中に太平洋上で発生した台風2号は、海水温の高さからか季節外れ […]
季節外れの巨大台風に翻弄された日本の大動脈を守る人たちの底力と、困難に巻き込まれつつも共感力を忘れない日本人の素晴らしさに出会いました、というブログ。 まだ5月中に太平洋上で発生した台風2号は、海水温の高さからか季節外れ […]
「この世はご縁で回っている」とよく言いますが、ただ待っているだけではなかなか巡ってこないもの。そんな良いご縁の回し方についてブログに。 仕事や普段の生活でも、時に思ってもみないような良いご縁をいただくことってありますよね […]
昨日の仏教勉強会で伺った、教誨師を14年間勤めたというご住職の話題に出た言葉を掘り下げてみるブログ。 昨日は月に一度の仏教勉強会でした。この会にはもう15年ほど通っていますが、般若心経や原始仏典などかなり難しい内容をお坊 […]
映画でも学びでも、聞いたり読んだりしたことを自分ごととして置き換えることで、心はどんどん豊かになるんじゃないだろうか?というブログ。 いつも映画を見たり本を読んだり、SNSで見聞きしたことや普段の生活で気づいたことをこの […]
日本でも遅ればせながら感染症の分類が季節性インフルエンザ並みに下げられ、2019年からのコロナ禍に一応ピリオドが付きました。そんな今、新型コロナのもたらしたものをどう捉えるかをブログに。 昨日、本当ならまだ観ていなかった […]
クリーンでエコで安全。もちろんそれも良いけどあまりにも完璧を求め過ぎると息苦しかったりするんじゃないかな?と思ったことをブログに。 昨日は半田市は亀崎港で行われる伝統的なお祭りの「亀崎潮干祭」へ、例年通りに友人宅へお邪魔 […]
今盛んに言われる地球温暖化などの環境問題ってあまりにも大きすぎるように感じるけど、一人一人が目の前のことに目を向けることからしか解決できないと思う、というブログ。 20世紀から急速に発展した産業による環境破壊や原料の枯渇 […]
以前ここでも紹介した映画『ドント・ルック・アップ』と今回見た『プロジェクト・ユリシーズ』を繋げて考えると、悲しいヒトの性(さが)が見えてくるんだけど、自分でも気づかずそうなってるのかも?なんて反省しちゃいました、というブ […]
最近対話型AIの進化についての話題で持ちきりですが、我々の脳だって絶え間なく進化を続けているんだと知った、そんなことをブログに。 先日はマーケティングの勉強会エクスマ塾の同期の仲間であるワカこと、若山さんが横浜でバンドの […]
生成系AI、量子コンピューターなど新しい技術や理論が実生活に近づいてきて、なかなか理解することは難しいけど、解らないなりにも知ろうとすることは大事なんじゃないかな?というブログ。 先日のニュースに「イーロン・マスクら著名 […]