
》2023年の墓BARの予定
すっかり予定を決めるのを忘れてましたが(笑)、今年も3月から12月まで月イチで開催する墓BARの開催予定をお知らせするブログ。 今年で4年目に突入しようとする墓BAR(ハカバー)は月に一度、お墓のおざわや店舗前に屋台バー […]
すっかり予定を決めるのを忘れてましたが(笑)、今年も3月から12月まで月イチで開催する墓BARの開催予定をお知らせするブログ。 今年で4年目に突入しようとする墓BAR(ハカバー)は月に一度、お墓のおざわや店舗前に屋台バー […]
季節外れの巨大台風に翻弄された日本の大動脈を守る人たちの底力と、困難に巻き込まれつつも共感力を忘れない日本人の素晴らしさに出会いました、というブログ。 まだ5月中に太平洋上で発生した台風2号は、海水温の高さからか季節外れ […]
劇場公開時から「なんの話だろ?」と思いつつ、まだ見ていなかったジャパニメーション作品が、これまでにない作風で面白かった!という感想のブログ。 日本のアニメーション映画は世界的にも認められていて、スタジオジブリの作品はもち […]
「この世はご縁で回っている」とよく言いますが、ただ待っているだけではなかなか巡ってこないもの。そんな良いご縁の回し方についてブログに。 仕事や普段の生活でも、時に思ってもみないような良いご縁をいただくことってありますよね […]
ただの焼肉屋だと侮っていたら「かしわ焼肉専門」だと聞いて、興味を惹かれて伺ったお店が美味しかったというブログ。やっぱり拘り=偏愛って大事ですね〜 自宅からそれほど離れていないけれど、普段あまり通らない通り沿いにそのお店が […]
昨日の仏教勉強会で伺った、教誨師を14年間勤めたというご住職の話題に出た言葉を掘り下げてみるブログ。 昨日は月に一度の仏教勉強会でした。この会にはもう15年ほど通っていますが、般若心経や原始仏典などかなり難しい内容をお坊 […]
スクリーンの中に繰り広げられる世界の裏で繰り返されていく狂乱や歓喜、そこから生まれるものは永遠に映像として残るけど、俳優たちは掃いて捨てられるような無常の世界で生きるしかない。 そんな儚くも哀しい映画界への賛歌を描いたス […]
毎朝6時半から勉強仲間のワカがTwitterやインターネットラジオで、学びや気づきについて伝えてくれている「ワカの朝活」。今朝のテーマ「デザートをサービスで付けたのにクレームになった」という話から気づいた、スペックでなく […]
様々なイベントを企画運営したり、はたまた面白そうなイベントに参加するのは時間を豊かに使うということ。ヒトと同じ時間を共有することって、きっと自分のヒトとしての幅を拡げることに繋がっているのかも知れない、というブログ。 ヒ […]
人間って知恵や科学の力ですべて分かったつもりになってしまうけど、まだまだ何も分かっちゃいない存在なんだと思った、新しい石材の話について。 いつもTwitterでさまざまな分野の新しい情報をシェアしてくれるのは、いつもエク […]
仏教でも執着の元になりがちな自我(エゴ)をいかに抑えるかが、心豊かに生きるための課題として捉えられていますが、そんなエゴは生きていくために必要なものだそうです。そんなことについて思うことをブログに。 仏教では煩悩や執着を […]