
》「看脚下」〜まずは脚元を見て整えよう
勉強仲間がシェアしてくれた師匠藤村先生の8年前のブログから思ったことを今日のブログに。 SNSで仲間と繋がっているというのは本当に有り難いもので、皆がどこで何をやっているのか楽しそうにしている?はたまた美味しそうなものを […]
勉強仲間がシェアしてくれた師匠藤村先生の8年前のブログから思ったことを今日のブログに。 SNSで仲間と繋がっているというのは本当に有り難いもので、皆がどこで何をやっているのか楽しそうにしている?はたまた美味しそうなものを […]
「楽しくなければテレビじゃない!」ってスローガンも懐かしいですが、それがどんなことでも「楽しむ」という意識はこれからますます大切なんじゃないかと思うというブログ。 去年の7月にフェイスブックのグループページで作ってみた「 […]
SNSでのマナーって皆さん意識しているようで出来ていない場合も多く、難しいものです。そんな勉強を始めて感じたことをブログに。 以前から勉強している主にSNSを使ったマーケティングの考え方「エクスマ思考」ですが、その内容は […]
SNSやブログに自分のプライベートなことを投稿するのは、それが少しでも見知らぬ誰かの為になれば良いなという利他の想いから。そんなことが繋がったある投稿について。 ブログやSNSで自分の好きなことや専門家としてお墓やお墓参 […]
何かとコスト削減や効率化を求めてきた21世紀。確かに経済的には成功してきた日本でしたが、果たしてそれがこれからも求められるのか?それよりこれまでと全く反対に進んでみるのも良いものじゃないだろうか?というブログ。 戦後がむ […]
いよいよ動き始めた経済ですが、元に戻ったわけじゃなく新しく変わっていることを意識しないと、ますますこれからが大変ですよ〜というブログ。 丸2年以上続いてきたコロナ禍での社会情勢がやっと緩和の方向を向いてきて、海外では感染 […]
昨日のブログで「エ○○マ公認SNSアドバイザー」(笑)を名乗りましたが、まだまだ勉強が足りないし学びに終わりはないんだって、ある本を読んで改めて感じた件をブログに。 昨日のブログでは各SNSの特徴とその使い分けについてお […]
最近初めて会う人でもSNSの相互フォローかニューズレター渡すくらいで、名刺交換する機会がすっかりなくなりました。もちろんTwitterやインスタ、フェイスブックなどそれぞれの特徴に合わせた使い方は必要ですが、名刺では有り […]
SNSで繋がるというと怪しい勧誘とか金儲けに繋がってしまうんじゃ?なんて心配する人も居ますが、キチンと発信していれば繋がるべくして引き寄せ合うんだと思った葡萄畑のピクニック。 休日だった昨日は、エクスマレプリカンズ仲間の […]
SNSに投稿するようなこと何もやってないなんてよく聞きますが、何でもない日常の方が意外にヒトの心に刺さったりしますよ、というブログ。 一応これでも「エクスマ公認SNSアドバイザー」なんて肩書き付けることを許可されています […]