おざわやの代表のブログです
2023.08.07
若い頃は休みで何も予定がなければ一日中でも寝ていられた!なんて話も聞きますが、ぼくは若い頃からそれほど長くは寝られず、よく寝ても9時間がいいところでした。それが歳負うごとに睡眠時間はどんどん短くなり、今では大体5〜6時間がほとんど。身体が疲れている時などは早く寝ても夜中に寝覚めたりして、かえって疲れてしまったように感じることも少なくありません。
最近ゴルフの練習へ早朝に行くようになって、6時から6時半には近所の愛知カンツリー倶楽部というゴルフ場に併設された練習場に向かうため、6時前に目覚ましを掛けています。そのため前なら夜12時前に寝るなんてなかったのに、最近どんどん就寝時間が早くなっていました。そして昨日は朝6時半から午後1時半くらいまで立ちっぱなしで、お盆のお墓参りサポートにあたっていたので疲れ具合がマックス!午後10時にはもう目が開けていられなくなって、床についてしまいました。
朝早くからお墓参りの人たちの車で道路も駐車場もいっぱいでした
そしてやっぱり夜中の3時半くらいにトイレに起きてしまい「こんな時間に起きてしまってもなあ」と布団の中にいましたが、昨日は身体の疲れ具合の方が優っていて、それから朝までは夢うつつのままで目覚ましが鳴ったのが6時半。それからまた二度寝してしまって気がつけば7時半で、合わせると9時間以上も寝ていたので身体はだるいし頭もボケボケで、起きた気分としてはとても低調。
「やっぱり寝すぎは良くないなあ」なんて思っていました。
でもよく考えてみれば身体に感じるだるさって疲れそのもので、睡眠時間が短い時は疲れを感じないくらいに疲れてしまっているってこと。肩こりの人が肩が凝っていることに気づけない状態と一緒です。このだるさを感じつつも休ませて、だるさが無くなったところが健康的な体調と考えれば、だるさを感じてないのが異常なんですよね。
睡眠アプリの目覚ましを切ってから、さらに1時間寝てしまいました
いつもこんなに長時間寝るのは難しいとしても、まずはこっちが本当の状態で、5時間睡眠で動きやすいと思ってるのは身体を酷使しているだけということ。特にこんな暑い時期は疲れが溜まりやすいはずなので、せめて週に一回だけでもしっかりと睡眠が取れるように意識しなければ、と改めて感じました。
やっぱり昔から言われるように「早寝早起きは三文の得」です。
・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし洗いにくい
・お墓を新しく建てたい方やもっと使い易いお墓を建て替えたい
・お墓周りを使いやすくサッパリと綺麗にしたい
・お墓に名前を追加して彫りたい
・お墓が壊れているところが気になっている
・墓地にいつも雑草がたくさん生えて困っている
・お墓の汚れが落ちなくて何だかスッキリしない
・跡継ぎのないお墓をリフォームで続けて使えるようにしたい
などなど、他にもとにかくお墓のお困りごとや悩みがあるという方はまずここから連絡ください
現場に出て留守にすることもありますので、お訪ねの前にはまず先に1本お電話をくださいね
【店舗情報】
店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101
電話番号 : 052-734-8102
営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)
営業時間:朝9時から夕方5時まで
アクセス
店舗の前に2台分の駐車スペースがあります
少し停めにくいですが、バックで駐車したほうがお帰りの際に出庫しやすいと思います
地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田」行きもしくは「地下鉄いりなか」行きに乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいたら、北へ3分ほど歩いたら牧の原南の横断歩道のある交差点の東南角に店舗があります。
ご予約いただければ駅まで車でお迎えにあがりますので、遠慮なくご予約くださいね!