blog詳細

おざわやの代表のブログです

春彼岸の始まりに働きかたについて考えてみた

2019.03.03

ひな祭りの日曜日、名古屋は雨が降って少し肌寒くなりました。

こんにちは、最近近視が酷くなりつつある店主のおざわです。

 

 

 

 


 

 

 

 

今日お店は定休日なのですが、お世話になっている寺院さんでのお彼岸の施餓鬼(せがき)供養のお手伝いに行ってきました。もちろんボクがお経を読んだりする訳でもなく、駐車場の整理や本堂の準備などこまごまとしたお手伝いがメインの仕事。お参りに来ていただく檀家さんが心地良く過ごしていただくためにお昼過ぎまで走り回ってます。

その寺院さまのそのすぐ脇にある公園には愛知県で最大の古墳があり、野球のグラウンドも隣接しています。いつからかこの公園内で「古墳朝市」なるマルシェが行われているようで今朝も野菜や果物などのお店が数点お店を広げていました。

 

 

 

 

 

色々な働き方があるけどこれも一つの形なんですね

とはいえこの公園は朝晩には散歩される方もみられますが人通りがある場所ではなく、今日もそれほど売れてる様子もなくて寂しげ。果たして出店料や日当が出るんだろうか?と心配になってしまいました。

昔ながらの形の縁日などではすっかり人気が無くなり、その代わりイベント的なマルシェはかなりの賑わいを見せています。名古屋で言えば覚王山の春祭や秋祭、大須の大道町人祭や円頓寺(えんどうじ)商店街のパリ祭は出店料の高さは相当でも、それ以上の収益が見込めるために出店する側にも人気だとか。

最近どこのマルシェでも見かけるようになったパン屋さんの世界では、実店舗を持たずにマルシェでの出店のみで商売している方も多いと聞きます。天候には左右されるものの、家賃や広告費を考えれば有利な点も多いかもしれませんね。

その反面、以前にもご紹介しましたが半田でパン屋を営んでる姉夫婦の所には、そういったマルシェを企画運営する方たちから出店のオファーがしょっちゅうあるそうです。それでも天然酵母を使った手ごね製法に拘っているので、量を増やすと身体が持たない!といってほとんどを断っています。やっぱり地域の人たちを大切にしたいという思いは、我が姉ながら素敵だと思うし応援したいといつも思っています。

 

でもどちらにもそれぞれの楽しさと難しさがありますし、どちらが正しいと言うこともないですよね。

 

 

 

 

これからの働き方ってどんどん拡がっている

大手企業などでも派遣登用の幅や副業OKなども広がっているようだし、高齢化により外国人労働者なしでは成り立たなくなってきた現場での作業など、身の回りでもどんどん変わっている現状。ムスコくんが社会に出る頃にはまた更に変わっているんだろうなーと、これからも流れてくる情報を的確に選んで世界を見ていかなければとますます思いました。

 

ではそんなことを感じた朝の出来事をつらつらと、今日のブログはこんなとこで!