blog詳細

おざわやの代表のブログです

》教科に捉われない学びは楽しいばかり

2024.06.08

昨夜開催されたおもしろ学校の授業は国語で、テーマは「古、念ふ(いにしえおもふ)」として7世紀の歌人の残した短歌から、その時代背景や関係性から推理していく歴史ミステリーの様な学びでした。



毎年5月から12月まで全7回に渡る、社会人教育のための「おもしろ学校」は、学校の先生たちがそれぞれの教科を担当していただくのですが、普通の授業では取り上げられないような講義を繰り広げていただく面白い授業です。



昨夜行われた授業は「授業名人」として、”生徒を惹きつける授業”を先生に教えている高橋先生の国語の授業でしたが、取り上げられたのは万葉集にも取り上げられている柿本人麻呂の短歌。でもその内容は国語というジャンルに留まらず、その時代背景や謎が多いとされる宮廷歌人の柿本人麻呂本人や、歌の詠まれた風景から読み取る謎やミステリーを推理していくようなお話でした。




学校の授業では”風流な歌”としか紹介されていない人麻呂の短歌


東(ひむがし)の野に

炎(かげろひ)の立つ見えて

かえり見すれば月傾(かたぶ)きぬ




まず宮廷歌人としての柿本人麻呂は持統天皇の寵愛を受けており、その歌に読まれる詞による言霊(ことだま)で天皇家や国家(倭国)の安寧を現実化するという、霊力さえ求められる存在だったということ。そしてこの歌の詠まれた時代は朝鮮半島での白村江の戦いで、倭の国として百済と手を組んだ連合軍が唐と新羅の連合軍に大敗し、律令国家としての日本へと生まれ変わるような動乱の時代。



また国内でも政争による壬申の乱で都を逃れた持統天皇らが、初めに陣を張ったのもこの阿騎野(あきの:現在の宇陀市)の辺り。しかもその後、天武天皇の跡を継ぐ予定だった息子までも病死してしまうという波乱もあって、一時持統天皇が即位。この事態を無事収め、孫に皇位を継承させたいという天皇の祈りまでが込められた歌でした。







さらにこの歌が詠まれた日は冬至ということで、陰が極まり陽へと転じていく日。このを選んで亡くなった草壁皇子の魂を鎮めて、孫の軽皇子(のちの文武天皇)へと「魂振り(継体受霊の儀)」をさせ、皇位を継承させるよう命じられた人麻呂は軽皇子を伴って旅人を装い、この地で野営。その夜明けに合わせて人麻呂は長歌を一首と短歌を四首詠んだうちの一つがこの短歌でした。



またここ阿騎野は多くの歴史上の伝承が残る場所であり天照大神や神武天皇の伝説までも重なる地で、人麻呂が「東の野に炎の立つ見えて」と詠んだ日の出の方向には、不死の薬として珍重された水銀が取れ天皇家が薬草を採る重要な場所でもあったことなど、言うなれば神の世界と人の世を隔てるような地。




曰くある神社が多く残る地


そこで詠まれた四つの短歌




この祈りあってか、無事697年に持統天皇から15歳の軽皇子に譲位、文武天皇となります。


ただの冬至の朝の風景を詠んだだけの歌だったはずが、こんな読み解き方をしたことで歴史ミステリーのような展開を推理でき、また現代にまで繋がり歴史を左右するような出来事までもが透けて見えるとは驚きでした。


またこの歌に詠まれた薬草狩りをした「炎の立つ東の地」は、現代においても大手製薬会社が興った地となっているのも不思議。




水銀で財をなし、薬草で商いを拡げた3社




そのスタートは万葉集の中の一つの短歌でも、そこに編み込まれた歴史を紐解いていくと歴史となり、またそれが我々の生活にまで浸透していることが知れる。そんな学びはただの学習ではなく知る喜びにも繋がるという、そんな楽しい時間になりました。





【もしお墓でこんなお悩みがあれば気軽に当店へご相談ください】 

・お墓を新しく建てたい方や、もっと使い易いお墓を建て替えたい

・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし、洗いにくい

・お墓周りを使いやすくサッパリと綺麗にしたい

・お墓に名前を追加して彫りたい

・お墓が壊れているところが気になっている

・墓地にいつも雑草がたくさん生えて困っている                     

・お墓の汚れが落ちなくて何だかスッキリしない               

・跡継ぎのないお墓をリフォームで続けて使えるようにしたい                     


などなど、他にもとにかくお墓のお困りごとや悩みがあるという方はまずここから連絡ください                 


現場に出て留守にすることもありますので、お訪ねの前にはまず先に1本お電話をくださいね                 



【店舗情報】

お墓のことなら【お墓のおざわや】へ  

店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101

電話番号 : 052-734-8102

営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)   

営業時間:朝9時から夕方5時まで





【 弊店への車でのアクセスはこちら】


店舗の前に2台分の駐車スペースがあります


少し停めにくいですが、バックで駐車したほうがお帰りの際に出庫しやすいと思います







【 電車やバスでお墓のおざわやにお出での時は】

地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田」行きもしくは「地下鉄いりなか」行きに乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいたら、北へ3分ほど歩いたら牧の原南の横断歩道のある交差点の東南角に店舗があります。

ご予約いただければ駅まで車でお迎えにあがりますので、遠慮なくご予約くださいね!


とにかくまずは始めにご来店前にお電話で予約してくださいねー!