おざわやの代表のブログです
2024.05.15
先日の朝、テレビで情報バラエティーを見ていたら、「6月病に気をつけよう」という特集として流れていた映像はテレビというよりもYouTubeによくある様なイメージ動画を繋げたもので、もしかしたら生成系AIに作らせたフリー動画を使っているのかな?と思ってしまいました。
こんな劣化した情報を流している様では、テレビ界の未来はますます暗そうだと感じます。
その反面SNSなどの発信がますます情報媒体としての地位を確立してきたとも言えるのですが、そんなSNSをビジネスアカウントで一生懸命発信してみても、あまり結果に直結していないと感じている人も多いと思います。
時間もお金も掛けずに利用出来るのが嬉しいですね
そんな中でもインスタグラムは特にビジュアルを重視したプラットフォームとして人気があり、直感的に発信できる上に利用者も多いことから、ビジネスアカウントでの投稿を見られることも増えています。でもそんな投稿写真がとても残念なものだったり、今どきフォロワーを買って増やしている企業があるなど、もったいないなあと思ってしまうものも多く見受けられます。
例えばマッサージやトレーニングジムなどのビジネスを紹介する発信をしたいのに、マッサージ台やトレーニングマシンの整然と並ぶ画像を発信したり、今だにハッシュタグを20も30もつけた投稿をしてしまってたりする。でもそんな投稿を見た人が「ああこんな素敵な台で施術を受けたい!」と思うでしょうか?
それよりも例えば肩や首など身体の不調を感じさせるような写真や、そこからどんな施術をしてどう調子が良くなるのかを感じやすい画像を投稿するなど、一目見てどんなに素晴らしい体験がそこにあるのかを直感的にイメージし易いように意識してみる。それだけでも投稿から受けるイメージが緩ると思います。
そしてさらに大切なのは「どんな人が施術してくれるのか?」を発信することです。
プロフィール写真は格好つけたものより普段通りのアナタらしさを出そう
例えば履歴書のような写真を見たって、そこからアナタらしさを感じる人はいないでしょう。
それよりも好きなことや大切に思っていることを発信しつつ、何気ない普段通りの表情の写真を載せるとか、時には仕事と関係ないプライベートも発信する。それによって発信を見た人が親近感を感じられるような投稿をしてみることで、ただのフォロワーではなくアナタのファンを増やすような発信を意識してみてる。。
そしてそこで繋がったフォロワーと「いいね」やコメントなどで交流していると、そんな繋がりを横から見ている人たちにとってもアナタが魅力的で信頼出来るアカウントだと認識されやすくなります。もちろんそれはインスタ側から見ても信頼性に繋がり、エンゲージメントでも優位に取り扱われやすくなり、より多くの人にリーチ出来るようになります。
最新のアルゴリズムを知ることも大切
ただアルゴリズムにより「優遇されにくい使い方」があることも知っておかなければなりません。
例えば以前はしきりに薦められていたハッシュタグだって、今ではしっかりとターゲットを絞り込んだものを数少なく載せないと、かえって下位に追いやられます。そしてやたらにフォロワーを増やしてもアナタとコミュニケーションのないアカウントばかりだったり、そもそも数合わせだけのフォロワーでは逆にアルゴリズムで落とされてしまいます。
関係性のない何万人のフォロワーがいるアカウントよりも、なん百人だとしてもきちんとコミュニケーションしているファンがいる方が信頼に繋がります。もちろんそんな関係性のあるファンだって多い方が良いとは思いますが、継続的にコミュニケーションするにも時間や手間が掛かるのでそれほど数多くは出来ないかもしれません。
そんな時にオススメなのはストーリーズやリール動画を上げること。
動画のメッセージは直に話しかけられている様に感じさせる効果もあります
ストーリーズはフォロワーに更新がある事を知らせてくれるし、文字を載せた画像はストレートに伝えたいメッセージが届きます。そしてリールも含めて動画は流し見るだけで普段の自分を発信出来る上、そんな動画を見ると自分に話しかけられている様にも感じてより親近感が湧きます。
仕事を売るよりも自分自身に興味を持ってもらうように意識する。
商品の良さよりも先にまずはアナタ自身をブランドとして認識して、そこから興味を持ってもらう。するとそこから仕事以上の関係性が生まれてアナタのファンになり、他の誰でもないアナタにやって貰いたいと感じてもらえる様になります。そうすれば身近な誰かにも薦めるだろうし、それを見ている違う誰かが興味を持ったりするかも知れません。
フォロワー集めではなくファンづくり。そんな意識を持って発信してみましょう。
・お墓を新しく建てたい方や、もっと使い易いお墓を建て替えたい
・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし、洗いにくい
・お墓周りを使いやすくサッパリと綺麗にしたい
・お墓に名前を追加して彫りたい
・お墓が壊れているところが気になっている
・墓地にいつも雑草がたくさん生えて困っている
・お墓の汚れが落ちなくて何だかスッキリしない
・跡継ぎのないお墓をリフォームで続けて使えるようにしたい
などなど、他にもとにかくお墓のお困りごとや悩みがあるという方はまずここから連絡ください
現場に出て留守にすることもありますので、お訪ねの前にはまず先に1本お電話をくださいね
【店舗情報】
店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101
電話番号 : 052-734-8102
営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)
営業時間:朝9時から夕方5時まで
店舗の前に2台分の駐車スペースがあります
少し停めにくいですが、バックで駐車したほうがお帰りの際に出庫しやすいと思います
地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田」行きもしくは「地下鉄いりなか」行きに乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいたら、北へ3分ほど歩いたら牧の原南の横断歩道のある交差点の東南角に店舗があります。
ご予約いただければ駅まで車でお迎えにあがりますので、遠慮なくご予約くださいね!