おざわやの代表のブログです
2019.08.30
まだまだ秋雨前線が日本の近くに停滞していて、今だに浸水被害から脱していない地方もあるようで、改めて自然の力に畏怖の念を感じてしまいますね。でも最近の気象予報は本当に優れていて、僕らが子供の頃なんて天気予報はハズレるもんだって思ってました。最近はゲリラ豪雨なんていうのもあって突発的な変化にはまだまだですが、それでも今回のように通常の大雨だと事前にある程度は覚悟ができている分被害が少なく済んでいるんじゃないでしょうか。
有り難いことですね。
ちなみにリモートディスク機能の使い方は
①先ずはMacBookProにCDを入れて、メニュー左上のリンゴマークからシステム環境設定へ。共有アイコンをクリックすると出てくる「DVDまたはCD共有」にチェックマークを入れます
②MacBookAir側で左下の顔(Finder)マークをクリックすると出てくる左のメニューの「リモートディスク」をまたクリック。するとそこにリモート機能が有効になっているMacBookProが現れるのでクリック。CDドライブに入っているディスクが表示されるので写真などはそこから取り込めばOK。
これは多分昔からあった機能なんでしょうが、ボクにとっては最新技術。Airdropを初めて知った時くらいに驚いた便利機能(こっちも古ーー)です。こういう機能ってきっと、実際使ってみる中で「もう少しこうだったら」とか「こんな機能あったら便利だよね」というところから考え出される感覚的なものだったりします。
最近知った(まだβ版なんでこれはホントに新しいと思う)グーグルの便利機能は。
これは前から思ってたんですが、Googleマップを使って徒歩でナビゲーションしてると地図がグルグル回って、だいたい逆方向に歩いてしまうってありませんでした?あまりに間違えるので、ボクはきっと突発性の方向音痴になってしまったんだ!なんて思ってました。でもこんな機能が出てきたところを見ると、それはボクだけの問題じゃなくて皆んなそうだったんだ!と。ね、そうですよね!汗
なにか不便だな、と感じたら調べてみるといつの間にかそんなストレスは何処吹く風?になっているかも知れません。そして使ってみて便利だな!と思ったらどんどんシェアすれば、皆さんの周りの人たちはより便利に暮らせる。これを読んだあなたも方向音痴なアノ人に笑、ぜひ薦めてあげてくださいねー。