おざわやの代表のブログです
2020.03.12
他地方から愛知県、特に名古屋へ引っ越してこられた方から「名古屋って運転が荒いんでしょう?」なんて聞かれることがあります。昔から【名古屋走り】なんて造語があったりするし、交通事故死者では毎年トップを他府県と争うような状況。そういわれても当然なのかもしれません。
でも住んでいるコチラからすれば、そんなに荒い運転をしているつもりはないし、他府県に行っても皆が安全運転してるなんて思えない。
なので今日のブログでは【名古屋走り】と言われる名古屋の運転事情について書いてみたいと思います。
毎年年末になると「現在県内での事故死者が全国ナンバーワンです」という、事故死削減に向けた取り組みの看板をよく見かけます。確かに愛知県と北海道は毎年トップを争っていて(競っているわけじゃないけど)、昨年はその二府県を千葉県がぶっち切ってトップへ。
とはいっても愛知県と北海道が事故死者削減に成功した分、千葉県が飛び抜けてしまったということのようです。
でもこの統計に【人口÷自動車保有台数=一人当たり自動車保有台数】を合わせると
1位千葉県 0.45台 (2,828,617台)
2位愛知県 0.55台 (4,210,577台)
3位北海道 0.53台 (2,830,886台)
4位兵庫県 0.42台 (2,327,315台)
5位東京都 0.22台 (3,157,876台)
と突出して車が多い愛知県。
もちろん東京都は昼間に流入してくる車の多さが段違いなのと、北海道は面積から考えれば台数が少ない事など条件の違いはありますよね。でもそんな中でもやはり愛知、特に名古屋近辺には交通が集中してしまうという条件があります。
そんな中で効率良く走ろうとするとちょっと慌て気味な運転だったり、黄色信号は【気を付けて進め】だったり、若干車線変更が多めだったりという所は確かにあります。そんなところに他府県ナンバーの車が入って、全体的な車の流れに溶け込めずにウロウロするとクラクション鳴らされて、みたいなシーンもたまに見ます。(ボク自身はクラクションはそう鳴らしませんよ)
つまり【名古屋走り】というものの正体は、
という名古屋独自の交通マナーにあると思うんです。
ボクらからすれば関西の2重3重の駐車とか関東の田舎道の交差点の方がよっぽど怖く感じます。
というところでWikipedia先生に聞いてみると
やっぱりWikipedia先生もおっしゃられてますが、保有台数あたりの事故件数では全国的にもそれほど高いわけじゃなく、イメージが先行しているというか【名古屋バッシング】や、ともすると【名古屋ハラスメント】な案件ではないかとすら思えて。
では個別にどういう運転が【名古屋走り】と呼ばれているのかというと
多少、走行速度が速めな気はするけど・・・
右折フェイントは最近見なくなりました笑
は、早曲がりというのは周りの状況次第でアリなんじゃないかと?苦笑
右折追い越しや二重三重駐車なんて見たことないけど、横断歩道で止まらないのは確かに見ます。
でもボクはちゃんと止まりますよ!!
でも、しゃ、車間距離空いてたら「入って良いですよ!」の意味なんじゃないかなあ汗。
え?違うの?
・花立ての穴が小さくて使いづらい・お墓を新しく建てたい方や建て替えたいとき・お墓を少しキレイにこざっぱりしたいとき・お墓に名前を追加で彫りたいとき・壊れているお墓を直したいとき・墓地に草が生えて困る・お墓の汚れが落ちなくてスッキリしない・とにかくお墓で困っているときも、まずここからボクに連絡くださいね。
【店舗情報】
お墓のおざわや
店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101
電話番号 : 052-734-8102
営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)
営業時間:朝9時から夕方5時まで
店舗の前に2台分の駐車スペースがありますのでお使いくださいね
地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田行き」もしくは「地下鉄いりなか行き」に乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいて、名古屋高速の高架道路のほうへ3分ほど歩いたら右手に店舗が見えます。