おざわやの代表のブログです
2025.03.11
ここ近年はお墓じまいのお仕事を請け負う件数がとても多くて、お墓を造るはずの墓石屋が壊してばかりいることに憤りさえ感じてしまうほどです。そんな中でお墓をなくしてしまうばかりじゃなく最低限の大きさにお墓をダウンサイジングして、移転したうえ永代供養もセットで一定期間残すという選択が出来る墓地区画を作らせていただいて、最近人気になっています。
そんな区画があるのは尾張旭市の臨済宗寺院の洞光院さま。
和尚さまから「お墓を無くしてしまうのは先祖と子孫の縁を切ってしまうことになる」とご相談を受けたのは6年前のことで、なかなか申し込みのない大きなサイズの区画を潰して、取り敢えず2列だけを「永代区画」として限定30区画だけ作らせていただきました。
合葬墓と夫婦だけの「一代墓」と、そして2〜3代用の永代墓の3段階あります
ところが「跡取りのないお墓を片付けたい」というご家族だけじゃなく、まだお墓もないけど跡取りもないというご家庭までがどんどん申し込まれてしまって、予想以上のペースで限定区画は埋まってしまいました。
その際にはどんな風に移転を進めていくのかといえば、まずはそれまでのお墓のどの部分まで移転するかの相談と共に不要になる石材の撤去・処理料、そして跡地の整地や近隣の墓地に迷惑を掛けないよう防草処理なども含めたお見積もりをご提案。そのついでに花立てや香炉を回収したり、お墓の正面の文字を彫り変えるなどして永代区画に移転します。
竿石、上台と花立てと水鉢、塔婆立てを移転
香炉と水鉢の両方を移転したものの、塔婆立ては大き過ぎて新調
あまりの人気ぶりに慌てた和尚さまから「そろそろ新しい区画を造らないと」と依頼を受けて設計を始め、工事に取り掛ったのが昨年の初め頃で、やっと完成した区画を売り出したのがお盆の頃でした。
そして今回造らせていただいた区画は前回2列で造らせていただいたところを墓地の有効活用を考えて、工夫を凝らして3列にした36区画です。
真新しい区画もすでに2割ほど埋まっています
お施主さまにとっては、それまで手を合わせていた対象がいきなり無くなってしまうという寂しさを感じず、しかも後のことはお寺さまに全て任せられるという安心感を。そして寺院さまにとっては、お墓じまいと同時に別の寺院の永代供養に流れてしまうという「お寺離れ=宗教離れ」を防げるという両方良しな区画です。
そして私たち墓石屋にとっても、自分たちが立てたお墓を撤去・処分しなければならないという悲しい思いをしなくていい三方良しなこの区画は、ぜひ他の寺院さまでも取り入れていただきたいほど。
この区画専用の墓石もご用意しています
ただ使用するにあたっては「檀家である」という条件などそれぞれに合わせた規則なども必要になるかと思われますので、導入にあたっては費用面も含めて検討すべき点も多いと思います。合葬墓も含めて多角的にご提案させていただきますので、ぜひご相談ください。
・お墓を新しく建てたい方や、もっと使い易いお墓を建て替えたい
・跡継ぎのないお墓をどうしていくか、悩んでいる
・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし、洗いにくい
・お墓周りを使いやすくサッパリと綺麗にしたい
・お墓に名前を追加して彫りたい
・お墓が壊れているところが気になっている
・墓地にいつも雑草がたくさん生えて困っている
・お墓の汚れが落ちなくて何だかスッキリしない
などなど、他にもとにかくお墓のお困りごとや悩みがあるという方はまずここから連絡ください
現場に出て留守にすることもありますので、お訪ねの前にはまず先に1本お電話をくださいね
【店舗情報】
店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101
電話番号 : 052-734-8102
営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)
営業時間:朝9時から夕方5時まで
店舗の前に2台分の駐車スペースがあります
少し停めにくいですが、バックで駐車したほうがお帰りの際に出庫しやすいと思います
地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田」行きもしくは「地下鉄いりなか」行きに乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいたら、北へ3分ほど歩いたら牧の原南の横断歩道のある交差点の東南角に店舗があります。
ご予約いただければ駅まで車でお迎えにあがりますので、遠慮なくご予約くださいね!
とにかくまずは始めにご来店前にお電話で予約してくださいねー!