
》ますます切り拓かれていく未来を知ろう
一昨日の夜、エクスマ塾の藤村先生のオンラインセミナーで聞いたChat GPTという検索サイトの技術について、ブログに。 今もっともGoogleが恐れている最新技術をご存知ですか? それはChat GPT(チャットジーピー […]
一昨日の夜、エクスマ塾の藤村先生のオンラインセミナーで聞いたChat GPTという検索サイトの技術について、ブログに。 今もっともGoogleが恐れている最新技術をご存知ですか? それはChat GPT(チャットジーピー […]
2023年が明けましたが、ここ数年からいま思うこの一年について占うセミナーをご紹介。 これまでゼロコロナ政策を一気に転換した経済大国の中国。一方日本はそこまで一気の転換は出来ず、緩々と民衆がこの状態に慣れて気持ちから緩和 […]
石材店を経営しながらもお墓ってなんだろう?ということをよく考えるのですが、仕事の本質や価値について考えてみることの良さをブログに。 自分の携わる仕事の本質ってなんなのか、ということを考えたことがありますか? 例えば花屋さ […]
オーナーが創始者からイーロン・マスクに移ったことで今後の動きが気になるツイッターですが、今のところは仕事にも私生活でも不可欠なツール。そんなTwitterに、この夏から実装されていた新たな機能を活かさない手はないと思った […]
エクスマ思考の中の一つですが、この考え方で得られるのは豊かな思いで生きるということ 「エクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)」というマーケティングの考え方では「体験価値を売る」とか「差別化より独自化」、そして「 […]
今期はこれまで以上に世界中で人気だったF1世界選手権。その大きな要因としての一つはNetflixのドキュメンタリー番組があり、それが正に「プロセスエコノミー」の効果だったんじゃないだろうか?というブログ。 今年は初めて鈴 […]
ヒトはどちらかを選ぼうとして迷うと、よく知っている方を選んでしまいがちです。そんな習性を「ノスタルジー普遍の法則」と言いますが、そんな言葉から感じたことをアレコレと。 ここ数年マーケティングだけじゃなく生き方まで学ばせて […]
高速道路の渋滞緩和策として試験的に取り入れられている「ファスナー合流」から感じた、物事を伝えることの大切さをブログに。 ボクの住んでいるのは愛知県名古屋市で、”偉大なる田舎”なんてありがたくない形容詞がついたりする街です […]
ツイッター、インスタ、フェイスブックにTiktokなど、様々なSNSは使い分けることでもっと楽しめるし、便利にもなりますというブログ。 先日の鈴鹿でのF1観戦のときに、たまたま同じく観戦に来ていた企業の研修講師をしている […]
聴けば聞くほどに自分好みに育っていくし、たまにはちょっとした変化球が入ったりしつつど真ん中に直球勝負もしてくれる。そんなSpotifyの面白さを感じたことについてブログに。 先日お友達の家に遊びに行った時に、「CDプレー […]