
》お墓に彫り込む文字には決まりがありますか?
お墓を建てることと場所が決まると、まず考えていただきたいのはお墓の形より前に「お墓に彫る文字」です。そんな文字の選び方についてのブログ。 お墓を建てることが決まって、そのうえ墓地まで決まっているとすぐお墓をどれにしよう? […]
お墓を建てることと場所が決まると、まず考えていただきたいのはお墓の形より前に「お墓に彫る文字」です。そんな文字の選び方についてのブログ。 お墓を建てることが決まって、そのうえ墓地まで決まっているとすぐお墓をどれにしよう? […]
ゴルフクラブのグリップをこれまでとは違うメーカーのモデルに換えたことから感じた気づきについて。 これまで何十年もやってるゴルフですが、ゴルフクラブ自体は進化によって年々変わっていくけど、基本的にはメーカーなどのお気に入り […]
きっとご存知ない方がほとんどじゃないかと思って、お墓を建てるのに使う材料について語ってみる「お墓をカガクする」の第一回目は、基礎コンクリートなどで使うセメントについて。 お墓の石を墓地に据え付けるために無くてはならない材 […]
当店でオススメしているオリジナルの線香ロウソク立てには風防ガラスがセットされていますが、もし割れた場合はご自分で何とかしようとせずにまずお電話ください!というお願いのブログ。 当店でオススメしている墓石のシリーズでは、花 […]
あちこちで休耕田に咲くコスモスが綺麗な時期になりましたが、派手さもなく見栄えもしない茶花の美しさには、日本人の心を揺さぶる何かがある気がするというブログ。 春に咲く桜や梅など、たくさんの花が一気に咲く姿を見ると季節感を強 […]
ご注文を請けたお墓はすべて設計図起こしから造り上げますが、先日友だちにそれを話すと「そんなのいちいち書くの?」と驚かれました。何故そうしなければならないかをブログに。 先日画廊のオーナーをしている友だちと話していて、パソ […]
SNSをこれから頑張ろうという人には無条件でオススメしたいiPhoneですが、そんなiPhoneを使う上での喜びと同時にその高機能のあまりに気をつけたいことについてのブログです。 今更スマホを使っていないという人も少ない […]
「社会彫刻」はドイツの芸術家・社会活動家のヨーゼフ・ボイスの概念ですが、もしかしたらボクらも仕事を通じて社会をデザインしているのかも知れないと感じた件。 毎朝歩いて目の前を通る工事現場では、今年の秋にオープンする予定の大 […]
昨夜オンラインで行われたエクスマセミナー「エレメントE 〜印象派で現代ビジネスを読む」に参加して感じたことをブログに。 昨夜行われたのは2年前に入塾し、今またその上位コースで学んでいるエクスペリエンス・マーケティング(略 […]
「お金は無限で時間は有限」は師匠の受け売りですが、時間やモノに感じる価値は人それぞれ。そんなことを考え方次第で幸せはどこにでも探せる、というブログです。 世間的にはお盆はもう終わりましたが、我々業界ではまだまだ今月中はお […]