本:最新記事

》出来ない自分を認めるのも成長だと思ってみる

  • 2022.10.11
  • |仏道|

このブログでもよく仏教的思考を取り上げますが、ボク自身はそんなに出来た人間ではないし、イラっとすることも多い。でもそんな時も自分にダメ出しせず、ダメな自分を認めて前に進むほうが良いというブログ。 ずいぶん前にどこかで見か […]

》平常心の意味を知って緊張しいにバイバイしよう笑

  • 2022.07.30
  • |仏道|

平常心でことに臨め!なんてよく聞きますが、その意味をまったく取り違えていたと知った朝読書の内容をシェア。 試験や試合などの前に緊張していつものような力が出せない時に「平常心で臨め!」なんてよく言われます。 そんな時には手 […]

》「両忘(りょうぼう)」とはあるがままに受け取ること

  • 2022.07.26
  • |本|

朝の読書を復活させてみたら始めに目に入った言葉がとても心に響いて、しかもその言葉がお知り合いのブログにまで繋がるシンクロニシティまで続いて驚いたというブログ。 ブログを書くにも読書をするにも、朝イチというのは頭が一番冴え […]

》何かを変えたいなら身近なことからです

  • 2022.07.21
  • |日常|

そんなことじゃ変わらないと思えるような地球規模の気候変動だって、コンビニのゴミ箱からだって変えられるんじゃないかと思ったことについて。 「コンビニなんて使わない」なんていう方は今どき居ないと思いますが、仕事で車を使うよう […]

》10年遅れてますが改めて勉強し直します!

  • 2022.05.07
  • |SNS活用論|

昨日のブログで「エ○○マ公認SNSアドバイザー」(笑)を名乗りましたが、まだまだ勉強が足りないし学びに終わりはないんだって、ある本を読んで改めて感じた件をブログに。 昨日のブログでは各SNSの特徴とその使い分けについてお […]

》物事を少しだけ深く味わってみると見えてくるものがある

  • 2022.02.11
  • |映画好き|

先日ふと寄った本屋で手にした村上春樹さんのエッセイから、自分の好きなことをほんのちょっとだけ深く味わうことの楽しみを知ったというブログ。 先日飲みに出る前、すこし約束まで時間があったので本屋に寄って、何を買うでもなく彷徨 […]

》編集力というスキルを持つこと

  • 2022.01.21
  • |仕事|

自分の力ですべて成し遂げるというのは素晴らしいけど、周囲も活かしつつ共に成果を上げていく「編集力」についてのブログ。 「モーニング娘。」や「AKB48」など秋元康やつんくだけじゃなく、最近ではJ・Yパーク率いるコリアンガ […]

》「知覚力を磨く(神田房枝著)」を読んで思うこと

  • 2022.01.15
  • |オススメ!|

リべラルアーツの大切さは近年よく言われますが、絵画を観察することによって物事を知覚する力をアップさせる方法を解いた、この本をご紹介します。 タイミングが合うとなにげなく本屋の中をぶらついて、気になったタイトルを手に取って […]

【恥は知らなくても良いのかもね?】

  • 2021.09.21
  • |SNS活用論|

「日本人は恥を知る民族」と言われると悪い気はしないけど、ちょっと恥ずかしさを感じ過ぎているのかもしれないなと思った、というブログです。 明後日開催する予定だったハカバーは、愛知県の緊急事態措置が月末まで延長されたことによ […]

【「南の島の脱力幸福論」の破壊力について】

  • 2021.09.16
  • |オススメ!|

このまま彼らを真似することはできないけれど、フィジーでの暮らしぶりから振り返って今の自分の心の有り様を測ってみるのに良いかもしれないと思った、現代で最も幸せな人たちの生活を紹介した本をご紹介。 今から25年前、ボクの初め […]