石屋として:最新記事

》自分の分身と思ってみればお墓がもっと大切な場所になる

  • 2023.12.04
  • |お墓の智恵袋|

お墓をDNAの繋がりという面からみれば、ご先祖さまと一心同体な自身にも気づけるし、誰でもいずれお墓でご先祖さまの一部に戻るだけと思えるんじゃないか?というブログ。 「先祖のためのお墓」とか「亡くなった親のためにお墓を作る […]

》顧客は本当に欲しいものを知らずにやって来る

  • 2023.11.28
  • |仕事|

どんな仕事でもモノやサービスを売っていますが、それを求めてやってくる顧客は自分が本当に求めているものが何なのか知らないもの。提供する側から何が欲しいのかを教えてあげるという視点が大切ですよ、というブログ。 例えばスーパー […]

》命は繋げてこそ繰り返すものですよね

  • 2023.11.24
  • |仏縁|

Netflixのドキュメンタリー『私たちの地球の生命』を見ていて感じたのは、今ここにある命の奇跡とそれを後に繋げていこうとする大いなる命の流れ。そんなことを忘れないために僕らに出来ることをブログに。 ネットフリックスは映 […]

》今週末の墓BARはあの西野亮廣とコラボ?笑

  • 2023.11.08
  • |イベント|

今週末の11日に予定されている墓BARは、半田市で開催される西野亮廣さんの講演会に参加することになったので、そちらの参加者と一緒にどこかの居酒屋で出張墓BARになります、というブログ。 今週末はお墓のおざわや店舗を中心に […]

》歴史はしっかり記録して改めるべきを改めよう

  • 2023.11.06
  • |学び|

日本人は世界に比べて差別的な言葉に寛容な文化があるように思いますが、歴史的な背景を捉えつつ改めるべきは改めようと思った、社説の音読から思ったことをブログに。 今朝の社説の始まりはフクロウの別名が「不幸鳥」で、昔から親不孝 […]

》あなたの仕事が提供している価値は何ですか?

  • 2023.11.04
  • |SNS活用論|

自分が関わっている仕事ならば、そこから提供されている本当の価値をキチンと知って、それを伝えるべきですというブログ 大手企業のサラリーマンだと、あまりにも業務規模が大き過ぎて見えにくいかも知れませんが、どんな仕事でもそこか […]

》ご縁の繋がりの有り難さと出汁の甘さが沁みた姫路の夜

  • 2023.10.16
  • |仏縁|

昨日は新幹線で姫路駅へ向かい、そこから岡山県備前市の友人のお家へ伺って年末に向けてのお墓づくりの打ち合わせへ。そんな繋がりがすべて奇跡的なのにまるで必然かのようで、呼び寄せられたように感じたというブログです。 普段は東海 […]

》情報ワイドショーの個人的見解風発言にはご注意を

  • 2023.09.26
  • |仕事|

最近の朝の情報ワイドショーで目立った、コメンテーターや責任を伴わない専門家風な立場からの発言には注意が必要です、というブログ。 ここ最近、特に注目を集めているということでテレビの情報ワイドショーでも取り上げられることの多 […]

》お墓も城も基礎とそもそもの理念が肝心

  • 2023.06.21
  • |石屋として|

名古屋城本丸を木造復元を目指す名古屋市の向いている方向が、お墓仕舞いに向かうお墓と似ている気がするという四方山話なブログ。 少し前にニュースで見たのは、名古屋城本丸を築城当時の姿で復元したいとする名古屋市が開いた、市民フ […]

》共感力不足がお墓仕舞いにも繋がっているのかも知れません

  • 2023.06.14
  • |仏縁|

今、現実的に広がっている墓仕舞いの流れには仕方のない理由もあれば、今すぐ必要ではない場合も多いです。そんな元には共感力不足もあるんじゃないだろうか?という一つの見方をブログに。 昨日市道を運転していて、ある信号交差点で右 […]