石屋として:最新記事

》開眼式はお墓に仏さまの想いを込める儀式です

  • 2023.03.08
  • |お墓の智恵袋|

墓石はそのままではただの石でしかなく、お墓開き(開眼式)で正しく仏さまの想いを入魂していただくことで初めてお墓として機能します、というブログ。 先日、お客さまにご依頼いただいたお墓を納める前、お墓開きの準備をしているとこ […]

》墓地以外の納骨堂などを検討する際に気をつけていただきたいこと

  • 2023.01.27
  • |仏道|

お墓だけじゃなく家族を弔う方法が多様化してきましたが、そんな施設を選択する際に気をつけなければならないことをブログに。 ご家族に不幸があるとお通夜や葬儀に続いての7日ごとの法事ごとだけじゃなく、相続や役所などへのさまざま […]

》何かを始めるなら縁を貰ったときが吉日!

  • 2023.01.21
  • |お墓まいり|

何か新しいことを始めようとする時に色々見極めるのも大切だけど、取り敢えず縁を貰ったならその時手をつけられるところからやってみるのも良いんじゃない?というブログ。 実はいま他の方たちとの共著による本への寄稿に向けて、執筆の […]

》先祖との繋がりを感じることが世界を救うんじゃないだろうか

  • 2023.01.20
  • |お墓まいり|

日本ではよく「無宗教なので」と言う人はいますが、世界的に無宗教化が進むことの恐ろしさと、先祖との繋がりに解決策があるんじゃないだろうか、というブログ。 このブログにも多く登場する一人、勉強仲間で飲み仲間の鳥辺社長(通称鳥 […]

》心のゆとりを愉しんで豊かな感性を持とう

  • 2023.01.19
  • |仏縁|

お知り合いの石仏師の工房見学に出掛けて思った、石の未来とその温度についてブログに。 4年ほど前、岡崎の石工職人たちの勉強会&飲み会に出かけた時に知り合ったのは、石田充弘さんという岡崎の石工。それ以上のことは何も知らず、た […]

》冬場に凍結した花立てには井戸水が有効です

  • 2022.12.26
  • |お墓の智恵袋|

ここ何年も温暖化ばかりが心配されていましたものの今年は久しぶりに寒い冬になりそうで、早くもお墓の花立てが凍結する問題が出てきました。そんな場合の対処法をブログに。 これからの時期はお墓参りでお掃除する時でも、お水を触るの […]

》年末年始の営業とお休みをお知らせします

  • 2022.12.24
  • |お知らせ|

今夜はクリスマスイブでいよいよ今年も押し迫ってきました。名古屋でもまさかのホワイトイブの朝には驚きましたが、年の瀬のアレコレを片付けながらそろそろ新年への準備もしつつ、冬季休業のお知らせをブログに。 今年はもう全国的に雪 […]

》お墓への名前の追加彫りについて

  • 2022.12.18
  • |お墓の智恵袋|

ご家族に不幸があった場合、いずれ納骨する時のためにお墓に名前を追加で彫らなければなりません。そんな時に気をつけることを改めてブログに。 悲しいことではありますが、人間は誰しもいつかはこの世を去る時が来ます。 それが自分な […]

》テキトーな基礎工事ならやらない方が良いです

  • 2022.12.09
  • |仕事|

お墓の工事で以前からちょくちょく見掛ける強度のかけらもない基礎らしき工事。見栄えはともかく、もしもコストカットしたいのなら基礎工事はしない方が良いですよ、というブログ。 お墓の基礎工事って実際に見たことある方はほとんど居 […]

》普遍の真理にもしなやかな変化を取り入れるということ

  • 2022.11.30
  • |仕事|

風の時代にしなやかな変化をアップデートしていくことの大切さを伝えるブログです