
》なりたい自分をより明確化してイメージしよう
ヒトは見たいものしか目に入らないし聴こえないものです。だからこそ「こうありたい」と思う姿を明確化して、素敵な情報や大切な仲間を見過ごさないようにしよう、というブログです。 「世の中ツイてる奴にはツイてる話がどんどん舞い込 […]
ヒトは見たいものしか目に入らないし聴こえないものです。だからこそ「こうありたい」と思う姿を明確化して、素敵な情報や大切な仲間を見過ごさないようにしよう、というブログです。 「世の中ツイてる奴にはツイてる話がどんどん舞い込 […]
異常気象に自然災害など色々なことが起こるけど、ヒトは自然に抗うことなく生きていくしかないんだから、心穏やかに生きていたいね、というブログ。 8日にアフリカ大陸のモロッコで起こったマグニチュード6.8の地震では、今のところ […]
仕事でもスポーツでも、何より大事なのははじめの一歩です。そんな日めくりの中から感じたことを、自分のフィルターを通してシェアしてみるブログ。 自宅のトイレのドアの内側に吊るしてある日めくり(月めくりしてますが)は、地元愛知 […]
「じりつ」という言葉には自立と自律という日本語があり、その二つを比べるところから言葉の意味と捉え直してみるブログです。 外国出身の方たちが日本語を勉強するときに一番難しくさせるのは、同じ漢字なのに読みも発音も、さらには意 […]
現代は本当に良いモノばかりで何かと便利、そしてこれまで考えられなかったほど安く手に入ったりもします。そんな便利さや安さには理由があると意識して使うことが大切ですというブログ。 現代はとにかく素晴らしい技術や新しい考え方に […]
今年の甲子園を制した慶應義塾高校の野球に対する取り組み方についてさまざまな話題がありますが、結果が全てではなくその過程も含めた楽しみ方を求めるべきじゃないかと思ったというブログ。 色々なスポーツにはそれぞれの楽しみ方があ […]
先日の麻雀練習会で珍しい役手が巡ってきたことから感じた、まずはすべてのことが起こり得ると信じなければそのチャンスさえやって来ない、ということについてブログに。 麻雀をやった事がないというお友だちに向けて、麻雀の楽しみ方を […]
SNSやYoutubeにショート動画など、個人の発信までもが溢れかえる現代においてのジャーナリズムの役目は、こういう所にこそあるのではないかと思った件についてブログに。 現代は情報が多過ぎて、しかもネット絡みの情報は元々 […]
「引き寄せ」というと脳のフィルター(RAS)が取り上げられることが多いですが、意識を高めていくと自然と周りの方から引き寄せられてしまうことに驚くことがあります。そんな意志の働きと引き寄せるためのマインドセットについてブロ […]
梅雨末期の不安定さに高温が重なって各地で観測されているゲリラ豪雨。他人事でなく異変を感じたら、すぐに対応できるよう心の準備をしておきましょう、というブログ。 先日の九州地方での大雨でも多くの地域で被害が広がって、何人かの […]