学び:最新記事

》努力なくして成長なく、人間力なければ成功も意味なし

  • 2023.12.05
  • |学び|

努力したって誰もが成功するわけじゃない。そんな勉強仲間の江口さんが動画投稿していた中の言葉が、今こそ大切なんじゃないかと思ったことについてブログに。 「努力したからといって成功するわけじゃない。」 それはもちろんその通り […]

》歴史を知るのは今を知ることにも繋がる

  • 2023.11.29
  • |学び|

最近歴史がとても楽しく感じるようになったのは、過去を知ることが今を知ることに繋がっていると感じるようになったからじゃないだろうか、というブログ。 最近になってやっと見始めたNHK大河ドラマがとても面白いのは、そんな中から […]

》決断はとっととしてしまった方が良いらしいよ

  • 2023.11.21
  • |仏縁|

昨晩食事を一緒にしてくれた勉強仲間のとりちゃんがブログで書いていた内容にとても深く頷かされてしまったので、こちらのブログでも改めてシェアさせていただこうと思います。 昨夜は年中ほぼ毎日出張で全国を飛び歩いているほど忙しい […]

》VIP扱いという言葉の本当の意味を知る

  • 2023.11.13
  • |学び|

土曜日に初めて聞いた西野亮廣さんの講演は、相変わらずストレートな物言いとスピーディーなトークであっという間の90分。でもそんな中に幾つか気づきがあった点をシェアしてみるブログ。 東京に住みつつ時折り日本全国はもちろん世界 […]

》万物は数なり、それを読み取れるかどうかは別ですけどね?

  • 2023.11.11
  • |学び|

紀元前の数学者ピタゴラスの見つけた数々の真理は、計算で弾き出すことはできなくても現実に我々の目の前に現れているということに驚いた、というブログ。 昨夜行われた「アソシア志友館おもしろ学校」では算数・数学の授業として、「学 […]

》歴史はしっかり記録して改めるべきを改めよう

  • 2023.11.06
  • |学び|

日本人は世界に比べて差別的な言葉に寛容な文化があるように思いますが、歴史的な背景を捉えつつ改めるべきは改めようと思った、社説の音読から思ったことをブログに。 今朝の社説の始まりはフクロウの別名が「不幸鳥」で、昔から親不孝 […]

》美しい数式で見えるのは宇宙だけじゃなかったらしい

  • 2023.11.03
  • |学び|

8年前に読んだ本で感銘を受けていたけど、そんな美しさは空だけじゃなく地中深くにも埋まっていたらしい、というブログ。 8年前にたまたま手に取った本で、生まれてすぐ重度の自閉症と診断されたジェイクという少年が天才物理学者とし […]

》音楽と共にオーストリアの歴史まで感じられる:映画『サウンド・オブ・ミュージック』

  • 2023.10.14
  • |学び|

学びの場で音楽の授業として取り上げられたミュージカル映画を、改めて見直したことで感じたオーストリアの文化と第二次世界大戦に向かうヨーロッパの人々の暮らしをブログに。 昨夜開催した「おもしろ学校」では音楽の授業として、「私 […]

》すっかり勘違いしてた平安時代の人々の本当の暮らしとは

  • 2023.09.29
  • |学び|

次のNHK大河ドラマで取り上げられるのは、紫式部を中心とした平安時代の世界。その前に平安時代ってどんな時代なのかを教えてくれた、朝活ネットワークでの学びから知った平安時代への勘違いとは?というブログ。 現在放送中の大河ド […]

》知識は体験することでさらに深まります

  • 2023.09.16
  • |学び|

最近すっかり戦国時代づいていますが、研修旅行で伺った浜松のお寺には歴史が未だ息づいていた、というブログ。 少し前から作中に取り上げられる地元縁の地から興味が湧いて、すっかりハマってしまったNHK大河ドラマ『どうする家康』 […]