
》エゴは厄介だけど生きていくには無くてはならないもの
仏教でも執着の元になりがちな自我(エゴ)をいかに抑えるかが、心豊かに生きるための課題として捉えられていますが、そんなエゴは生きていくために必要なものだそうです。そんなことについて思うことをブログに。 仏教では煩悩や執着を […]
仏教でも執着の元になりがちな自我(エゴ)をいかに抑えるかが、心豊かに生きるための課題として捉えられていますが、そんなエゴは生きていくために必要なものだそうです。そんなことについて思うことをブログに。 仏教では煩悩や執着を […]
歴史は後になって検証した時にやっと全体像が見えてくるもの。現代って一体どんな時代だったと総括されるんでしょうね?という徒然なブログです。 時代の変化って、後から思えば「あの頃は良かった」なんてノスタルジーを感じてしまうこ […]
トイレ掃除すると良いとか、誰にでも元気に挨拶すると運の巡りが良くなるとか色々聞きますが、少なくともお墓まいりする=幸運になれるなんてことはないと思うというブログ。 巷には幸運を引き寄せるための色んな引き寄せ法があるようで […]
生きていく上でより高次な世界は見えないから、学んでいかなければならないんだと思った出来事についてブログに。 あるお客さまに聞いたのですが、夢の中で亡くなったばかりのお祖母さまが「お祖父さんたら呼んでもちっとも見てくれない […]
人生の目的ってそれぞれの心のレベルによって人それぞれで、本当はそんな心を豊かに育てることこそが究極のゴールなのかも知れない、というブログ。 あなたの夢はなんですか?と聞かれれば、お金持ちになることだったり大きな家に住むこ […]
かなり専門的な内容の「心が脳を変える」という本が興味深いのは《意識はどこにあるのか?》ということです、というブログ。 誰でも生きていく中で特に気にすることもなく色々なことを考えたり感じたりしますが、そんなことは特に意識せ […]
お世話になっているお坊さまのお話で伺った「常見(じょうけん)と断見(だんけん)」という仏教の言葉から思う、中道(ちゅうどう)と量子の振る舞いとの相似点についてのブログ。 先日お仕事の打ち合わせに伺った寺院さまで久しぶりに […]
春のお彼岸期間に仏さまの伝えてくれた生きる智慧を、素人ながらに生活に落とし込んでみるブログ。4回目の最後は「成所作智(じょうしょさち)」という智慧について。 もう今日はこれしかないと思いますが、アメリカのマイアミで行われ […]
春のお彼岸に仏さまの伝えてくれた生きる智慧を、素人ながらに生活に落とし込んでみるブログ。3回目は「妙観察智(みょうかんざっち)」という智慧について。 今日は春分と暦の上では言われ、1日のうちの昼と夜がほぼ同じ長さという日 […]
春のお彼岸期間に仏さまの伝えてくれた生きる智慧を、素人ながらに生活に落とし込んでみるブログ。2回目は「平等性智(びょうどうしょうち)」という智慧について。 昨日から仏教で伝えられている、人生をより豊かに生きる智慧を生活に […]