
》どちらが正しいではなく、どっちもどっちと考えられないものか
毎日伝えられるパレスチナ自治区へのイスラエル軍侵攻や、今も続くウクライナとロシアとの戦い。2025年に何かが変わるなんて流説もあるけど、仏教的に「どっちもどっち」と捉えらえられないものでしょうか?というブログ。 最近Yo […]
毎日伝えられるパレスチナ自治区へのイスラエル軍侵攻や、今も続くウクライナとロシアとの戦い。2025年に何かが変わるなんて流説もあるけど、仏教的に「どっちもどっち」と捉えらえられないものでしょうか?というブログ。 最近Yo […]
より豊かに生きたいというのならば摂るべき栄養をしっかり選ぶべき。それは食べ物ばかりじゃなく他にも3つの食があるよ、というブログの2日目は「思食(しじき)」と「識食(しきじき)」を紹介します。 昨日のブログではまず「段食( […]
ヒトが現世で生きていくためには色々なものを食べています。それは動物と同じように食物を食べることの他にも、意識体という存在として食べる3つの要素があります。そんな4つの要素を2回に分けて紹介するブログの1回目。 よく「小澤 […]
動物からのメッセージを受け取るACという能力を学んでいる友だちが、ウチの猫を練習台としてコミュニケーションを取ってもらったことから考える、この世と仏道についてブログに。 アニマルコミュニケーターという、動物からのメッセー […]
なかなか分かりづらい「仏教とは?」を、皆さんご存知なあの人から捉え直してみるブログ。 多くの皆さんにとって「仏教」というものは、生まれた時からいつの間にか身の回りにあったと思います。 でも実際に仏教にはどんな教義があって […]
よく宗教と政治はSNSで語るな!と言われますが、仏教についてはお墓についてと同じように、このブログでしょっちゅう取り上げています。じゃあ別の宗教と仏教との具体的な違いって、一体何だろう?と考えてみるブログ。 「SNSでは […]
「この子は我慢強いから」と褒め言葉のように使ってしまいがちですが、【我慢】というのは仏教でいう煩悩の一つです、というブログ。 そもそも日本人には「我慢を美徳」とするような所があり、公助や共助という考えに結びつけて「耐え忍 […]
この世に生まれてくる人や生き物は幸せに生きるために生まれてくる。でもそれぞれに幸せの定義や見方には差があり、自分以外にそれを求めても手に入りませんというブログ。 誰でも幸せに生きるため生まれてくる、というと「私はあの人よ […]
運命的な出会いとか、生まれる前から決まっていたように使われることの多い運命や天命という言葉ですが、宿命や使命の先にあるのなら不変ではないはず、というブログ。 一昨日のブログでは《宿命と使命》という言葉について深掘りしてみ […]
昨日の仏教勉強会で伺った、教誨師を14年間勤めたというご住職の話題に出た言葉を掘り下げてみるブログ。 昨日は月に一度の仏教勉強会でした。この会にはもう15年ほど通っていますが、般若心経や原始仏典などかなり難しい内容をお坊 […]