
》ボクにとっての墓BARってなんだろう?
今週土曜に予定しているお墓のおざわやの夜間営業「墓BAR」。 そのネーミングの面白さからあちこちで興味を惹かれて話題になっているようですが、じゃあ墓BARというのはボクにとってどんな位置付けなのか?というブログ。 フェイ […]
今週土曜に予定しているお墓のおざわやの夜間営業「墓BAR」。 そのネーミングの面白さからあちこちで興味を惹かれて話題になっているようですが、じゃあ墓BARというのはボクにとってどんな位置付けなのか?というブログ。 フェイ […]
勉強仲間がシェアしてくれた師匠藤村先生の8年前のブログから思ったことを今日のブログに。 SNSで仲間と繋がっているというのは本当に有り難いもので、皆がどこで何をやっているのか楽しそうにしている?はたまた美味しそうなものを […]
昨夜は雨予報だったために屋台バーは無し。それでも良いからと全く初見なお客さまが集まっていただき、さらには嬉しい報告まで聞けて嬉しかった昨夜の墓BARをブログに。 2019年から始まったこの墓BARというイベントは、もうす […]
「楽しくなければテレビじゃない!」ってスローガンも懐かしいですが、それがどんなことでも「楽しむ」という意識はこれからますます大切なんじゃないかと思うというブログ。 去年の7月にフェイスブックのグループページで作ってみた「 […]
お墓というと墓石そのものがご先祖のような扱いをされる場合がありますが、ボク的にはお墓って「ただの器(うつわ)」。じゃあご先祖はどこに居んのよ!という疑問に対しての一つの考察。 墓石そのものをご先祖の体と見立てる考えかたの […]
数時間で陥落すると言われたキエフが今だに徹底抗戦するニュースには胸を打たれますが、まずはボクらもウクライナとロシアの歴史について知るべきじゃないだろうかというブログです。 まずはこのロシアによる侵略戦争がなければ知らなか […]
お墓が必要になったときまず初めに考えるのは「どんな形のお墓がいいのか?」ですよね。そんな初歩的な質問に答えるブログです。 ご家族に不幸があったり、そうでなくとも新たにお墓を構えようとするときに初めから建てたいお墓の形が決 […]
2019年には毎月のように行なっていた写経会ですが、久しぶりに今週末に開催します。そんな写経ってなんなのか?を伝えるブログ。 2019年に書家の先生にお誘いいただいて初めてやってみた写経がとても心地良くて、でもこれならウ […]
あまり石屋がこんな話をするのはナントカ商法みたいに思われちゃうかも?だけど、やっぱり目には見えず耳にも聞こえない世界って確かにあるんだと感じることについてブログに。 このブログを読んでくださる皆さんの中に霊や魂といった現 […]
このブログやニューズレター、あるいは先日のラジオのようなメディアやセミナーなどでお墓参りの順番や意味を伝えてきたけど、それらはすべて子どもたちに「お墓のある人生の豊かさ」を伝えたいからなんだ、というブログ。 お陰さまで先 […]