
》お墓こそお互いを想い合う場ではないでしょうか
お墓でお願い事ってしないほうがいいんでしょうか?なんて聞かれることありますが、やはり先祖の安寧や成道を願ったほうが、ご先祖だって子孫を守ってくれるんじゃないだろうか?と思うというブログです。 ちょうど昨日から秋のお彼岸に […]
お墓でお願い事ってしないほうがいいんでしょうか?なんて聞かれることありますが、やはり先祖の安寧や成道を願ったほうが、ご先祖だって子孫を守ってくれるんじゃないだろうか?と思うというブログです。 ちょうど昨日から秋のお彼岸に […]
毎年この時期にお盆関連の投稿をSNSで見るのが楽しみなんですが、また今年も新しいお盆の風習を知ることが出来ました。そんな情報をどんどん教えて欲しいと情報提供を請うブログです。 昨年もブログでも取り上げた、全国的に見るお盆 […]
3年前に「お墓参りの順序って考えたことありますか?」というブログを投稿しましたが、それ以来まとめて紹介した事がなかったので、お盆の前にもう一度編集し直してシェアするブログの最終日。 手を合わせるお参りの時に心がけること。 […]
3年前に「お墓参りの順序って考えたことありますか?」というブログを投稿しましたが、それ以来まとめて紹介した事がなかったので、お盆の前にもう一度編集し直してシェアするブログの二日目です。 《まずはお盆の休業期間についてお知 […]
3年前に「お墓参りの順序って考えたことありますか?」というブログを投稿しましたが、それ以来まとめて紹介した事がなかったので、お盆の前にもう一度編集し直してシェアするブログです。 《まずはお盆の休業期間についてお知らせしま […]
まもなくのお盆にはご先祖があの世から自宅に戻ってくると言われていますが、そもそもこの世とあの世ってそれほど遠くないのかも?と思った二つの民間伝承についてブログに。 以前、お釈迦さまの仏跡を回る旅の途中で、ガンジス川でのヒ […]
いよいよ暑さ本番の8月になり、もうすぐお盆がやってきます。そんな時期に思う、お墓は誰のためにあるのかという事をブログに。 今年もおざわや通信の夏号が出来上がり、ちょうど今発送作業に入っています。 このおざわや通信も7号に […]
墓石ってそれだけではただのモノであり、その存在価値はお墓まいりを通してこそ感じられるんじゃないだろうか、と思う件についてブログに。 墓石を一人で懸命に掃除するお父さん(おじいちゃん)と、それを見ているだけの奥さんや子供た […]
仏教でも執着の元になりがちな自我(エゴ)をいかに抑えるかが、心豊かに生きるための課題として捉えられていますが、そんなエゴは生きていくために必要なものだそうです。そんなことについて思うことをブログに。 仏教では煩悩や執着を […]
以前お墓を造らせていただいた、とあるご家族のお墓参りから感じた喜びをブログに。 そのお墓をご依頼いただいたのは2年ほど前のこと。 旦那さまを亡くされたお祖母さんは、お墓は建てずに永代供養だけで良いと思われていたようですが […]