blog詳細

おざわやの代表のブログです

【SNSで発信することの効果と楽しみ方と】

2021.06.28

いつも色々なSNSを頑張られてますね!と言われることがありますが、そこで直接お墓を売り込んでるわけじゃないし、物売りのつもりでやってるわけじゃありません。

じゃあなぜ発信してるのか?というブログ。



5〜6年前からフェイスブックやツイッター、インスタグラムなどのSNSの発信を積極的にやっていますが、そんな投稿を見た人から「小澤さんはいつもSNSの投稿を頑張ってみえますよね〜」と言われることがあります。そう言われても全然頑張っているつもりなんてないし、ただその時々に思うことや誰かに伝えたいことを呟いているだけです。このブログについては正直、毎日投稿することを自分で課している分頑張っている部分はありますが、それ以上に書き続けている喜びや効果はあるんじゃないでしょうか。


例えば先日のツイッターの投稿は、自分が一番初めにしたツイートの調べ方。







以前Twitter創始者のジャック・ドーシーさんが自らの初めてのツイートを、NFTという暗号通貨技術によって2億7千万円で売却したというニュースがありました。普通にツイートしてるだけでもずっと溜まってしまうのに、全部巻き戻したのかな?なんて感じてましたが、ツイッターの検索機能を使えば簡単に見ることができるんです。

それはツイッターの検索窓に



@ アカウント名 since:2010-06-23 until:2011-06-23



アカウント名のところにボクなら「@stone_ozawaya」と打ち込み、後半のsince~untilに見たい期間を入れれば、その間の自分の(もちろん他人のもですけど笑)ツイートが出てきます。別にそれ見たってどうってことはないけど、それだって自分のSNSとの向き合い方の歴史の1ページ。たまには振り返ってみることも面白いんじゃないでしょうか?というご紹介でした。




【SNSに相応しいのはモノ売りより情報提供や共感】

最近のニュースや事件など、テレビニュースよりもツイッターなどの情報の方がずっと早くて、テレビ局も現場に行くよりまずツイッターから情報提供を得るのが一番先。その後で現場に行って状況を把握し、事件の概要や事故の原因などをスタジオで深掘るのが普通になりました。

例えば今朝の大阪での住宅崩落事故。







いろんな角度から崩れ落ちる住宅の映像を流していましたが、そのほとんどはTwitterから提供を受けたもの。そりゃあ昔なら現場で崩れる映像なんてまず撮れなかったでしょうが、今では誰もが高性能なビデオカメラを常時持っているようなもの。いつもこんな映像が見られるようになりました。



その反面このツイッター映像を見た全ての人が、「下の工事が原因」とか「地下水が染み出していたからそれが原因」とかニワカな評論家になっています。一応ボクも石屋なんで(笑)、この映像や現場写真から崩れたのが「谷積み」と呼ばれる手法の石垣で、しかも石と石の隙間が結構空いていたところから戦後の古い時期のものだと思いました。そんな頃には今ほど構造計算なんてしてないし、工法だってしっかりもしてないです。そんな真上に家を建てるんだから岩盤までパイルを打つとかの対策が必要で、多分右の家はやってあったから崩れていない。でも崩れた家はきっとそこまでの地盤調査がされていなかったから、石垣の崩落とともに崩れたんじゃないでしょうか?


いや、これもニワカな情報ですけどね笑。




9年前のお墓の石垣補修工事のブログ



熊本城の石垣の崩落でも言われていましたが、江戸時代初頭の有名な石工集団「穴太衆(あのうしゅう)」が積んだ石垣は崩れず、後に補修した箇所が崩落したとか。しっかりと積まれた石垣はそうは崩れませんが、そこいらの石垣なんてまずは疑ってかからないとダメ。緩んだ石垣の目地にセメント詰め込んだって、余計に水圧が上がって崩れるだけです。今回の現場の石がどんな状態かは分かりませんが、隙間が空いて水が湧き出ていたという情報があったことから、水圧に耐えられず緩んだところから崩れたのでしょう。もしかすると右の家がパイルを打ったことで石垣に荷重が掛からず、さらに緩んでしまったことも考えられます。



さて。


こんな風にボクなりの視点を発信しているSNSは、発信しているからといってお墓が売れるワケじゃないし、当社のホームページがGoogle検索の上位に上がるためにやっている訳でもないです。そもそも今や何かを買おうとする時にGoogleやヤフーなどの検索サイトってあまり使われないんじゃないでしょうか?





ちなみに「お墓 名古屋」で検索してみましたが、1ページ目の上位は広告ばかりで続いては大手のお墓ポータルサイト。続いてSEO対策などに費用をかけているであろう大手墓地販売業者さんがズラッと並びます。で、弊社ホームページはといえば3ページ目にやっと出ますが、そこから上は費用をごっそりとかけたサイトばかりなので「お!頑張ってるじゃん!」なんて自分でもビックリしましたが(笑)、こんな検索結果から一体何がわかるんだろうって思ってしまいます。



ボクがSNSで特に気を付けているのは「個を出すこと」。

それはもしボクから何かを買おうとするなら、ボクがどんな人間で何を大切に考えていて、その買い物をすることでどんな体験が得られるのかが気になるはず。それなのにウチのお墓はこんなに優れているんですーとか、お値段的にもここまでするのにおトクですよーなんていつも書いていたら見飽きちゃうだろうし、何より売りつけられそうでボクだって嫌!笑。




【SNSで有益な情報を得たいなら普段からの関係性作り】

それにいろいろな情報を得ようとする時、これまでのようにGoogleなどで情報を検索しても、よく見てみると最新情報じゃなく2〜3年前の情報が上位に上がっているのも良くあること。そんなことからもツイッターやインスタグラムのようなSNSのスピード感に優るものはありません。ただそんなSNSから探したい情報が突然見つかるかといえば、それも難しいことです。なので普段からフォローしている人やフォローされている人との関係性をしっかり作って、オンライン上でもより多くの交流をすることが大切です。そしてそんなとき自分の個性を発信していると、相手だって自分と感覚の近い人や好きな人ばかり。そしてお互いの周りにもそんな価値観の人が多くて、いつの間にか信頼のおけるコミュニティーが出来上がっていると思います。


そんな中であっても考え方が違ったり、そもそも気が合わない人からの情報なんて当てにしないのは当たり前ですよね。そんな風にしてお互いの共感によってできた関係性なら、大事なことは伝えたいと思うし自分の楽しいことも知って欲しい。そして何より相手の嬉しいことにはおめでとうって伝えたい。そんな気持ちでSNSを発信して、さらにしっかりと伝えたいことはブログに投稿して伝える。そうやって自分の周りにできたコミュニティーから得られる情報は何より有益だと思うし、きっと楽しい体験が待っていると思います。





そんなコミュニティーのための発信は何より楽しいことが大切。

愚痴や文句ばっかりの人の周りにはそんな人しか集まりません。

今日も楽しんで、より個を発信していきましょう!





【もしお墓でこんな悩みがあればお気軽に当店へ ご相談ください】 

・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし洗いにくい

・お墓を新しく建てたい方やもっと使い易く建て替えたい

・お墓を少しキレイにこざっぱりしたい

・お墓に名前を追加して彫りたい

・お墓が壊れていて直したい

・墓地に草がたくさん生えて困っている

・お墓の汚れが落ちなくてスッキリしない

 他にもとにかくお墓で困っているー!という方は、まずここからボクに連絡くださいね。

現場に出て留守にすることもありますので、当店をお訪ねの前にはまず1本お電話くださいね。



【店舗情報】

お墓のおざわや  

店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101

電話番号 : 052-734-8102 

営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)   

営業時間:朝9時から夕方5時まで





【 弊店への車でのアクセスはこちら】

店舗の前に2台分の駐車スペースがあります

少し止めずらいですがお使いくださいね







【 電車やバスでお墓のおざわやにお出での時は】

地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田行き」もしくは「地下鉄いりなか行き」に乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいて、名古屋高速の高架道路のほうへ3分ほど歩いたら右手に店舗が見えます。

とにかくまず始めにお電話でご予約くださいねー!