blog詳細

おざわやの代表のブログです

》短歌って想いを伝えるツイートだったんじゃない?

2021.10.30

昨夜の「おもしろ学校」は国語で、斎藤茂吉さんの『赤光』の中から母を思って詠んだ八首を題材に学びましたが、短歌って今でいえばその時の想いを伝えるツイートだったんじゃないだろうか?と思った件をブログに。



この10年運営スタッフとして関わっている「おもしろ学校」は、元々ホテル従業員向けに開かれていた一般教養を身につけるための学びの場でした。それをホテルの閉館から社団法人アソシア志友館が引き継いで開催していて、毎回小学校や中学校の教師や校長先生などに登壇していただく楽しい教室。


昨日の授業は国語で、短歌を深く読み解いて作者の想いを知ろうというものでした。



講師の高橋先生は小学校の校長先生


と、まずその前に「短歌」って何だ?と思って調べると、そもそもは万葉集にも載っている日本古来からの「和歌(倭歌)」の1形式で、特に明治以降は単一の形式として「五・七・五・七・七」で詠まれる韻文表現のことだそう。その中でも有名なのは石川啄木や正岡志規、現代ならば「サラダ記念日」の俵万智さんあたりでしょうか。


そして昨日取り上げられたのは斎藤茂吉さんの『赤光(しゃっこう)」という代表的な歌集の中から、危篤の母を見送るために故郷の山形に向かいながら、そして母親を看取ったあとまでを詠まれた59首の中から抜粋された八首でした。





短い文章ながら茂吉のその時々の思いが籠められた短歌。

まずは①と⑧の短歌を読み解きつつ、それぞれに感じたことをディスカッションしましたが、それぞれ感じることもやはり様々。それは母親を看取るというエモーショナルな内容から、著者よりも自分の体験に基づく思いが入ってしまうからでしょうか?



なんと精神科医でもあったという斎藤茂吉(Wikipediaより)


そして残りの六首を足した全部を時系列に並べ直すというワークから、より作者の想いに寄り添った読み取りをしていきます。すると作者の茂吉は本当に、その時々の自分の置かれた状況と感情を風景に落とし込んで詠んでいることがわかってきます。それは現代の我々でいうならば、「ごはんなう」(笑)のようなツイートするようなものじゃないか?と思えてきました。危篤の知らせを聞いて山形へ夜行列車で向かう途中や、病床の母に会うことは出来たけれどそのまま看取り、火葬にされた遺骨を受け取ったあと蔵王の温泉で過ごした数日に渡っての59首。それをこうして並べると、その時々の思いが連なって茂吉本人の悲しみがダイレクトに感じられるほど迫ってきます。


短歌ってとても奥深いことを感じました。



そしてボクらはツイートならば140文字も書けるし位置情報や写真まで載せられますが、短歌はひらがなにするならたった31文字の中に風景を詠み、登場人物の置かれた状況や感情までを読み込んでいます。もしそんなエモいツイートばかりだったらそりゃ重過ぎる(笑)でしょうが、せめてもう少しこんな風に想いやメッセージを詠み込めたら、もっと伝わる文章になるんじゃないかなって。

う〜ん、まだまだ過去に学ぶことは多いですね〜。





【もしお墓でこんな悩みがあればお気軽に当店へ ご相談ください】 

・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし洗いにくい

・お墓を新しく建てたい方やもっと使い易く建て替えたい

・お墓を少しキレイにこざっぱりしたい

・お墓に名前を追加して彫りたい

・お墓が壊れていて直したい

・墓地に草がたくさん生えて困っている

・お墓の汚れが落ちなくてスッキリしない

 他にもとにかくお墓で困っているー!という方は、まずここからボクに連絡くださいね。

現場に出て留守にすることもありますので、当店をお訪ねの前にはまず1本お電話くださいね。



【店舗情報】

お墓のおざわや  

店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101

電話番号 : 052-734-8102 

営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)   

営業時間:朝9時から夕方5時まで





【 弊店への車でのアクセスはこちら】

アクセス

店舗の前に2台分の駐車スペースがあります

少し止めずらいですがお使いくださいね







【 電車やバスでお墓のおざわやにお出での時は】

地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田行き」もしくは「地下鉄いりなか行き」に乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいて、名古屋高速の高架道路のほうへ3分ほど歩いたら右手に店舗が見えます。

とにかくまず始めにお電話でご予約くださいねー!