blog詳細

おざわやの代表のブログです

》開眼式はお墓に仏さまの想いを込める儀式です

2023.03.08

墓石はそのままではただの石でしかなく、お墓開き(開眼式)で正しく仏さまの想いを入魂していただくことで初めてお墓として機能します、というブログ。



先日、お客さまにご依頼いただいたお墓を納める前、お墓開きの準備をしているところをFacebookライブで配信してみました。


とは言っても間もなくお客様が到着するところだったので、ただ「お墓開きの式にはこういうものを準備するんですよ〜」というだけの短いライブ動画でした。その数日前に受けたオンラインセミナーで「動画が伝える情報量は文字の5,000倍!動画のコンテンツはこれからのビジネスにはマスト!」という学びを得たので、早速皆さんの知らないであろうお墓開きのための準備を配信してみたところ、やはりたまたま見た方からの反応が顕著。




Facebookライブのアーカイブはこんな風にシェアできるんですね〜笑




中にはもう10年以上の知り合いなのに、この配信で「お墓開き」という儀式を初めて知ったというお友だちもいて、やはり「伝わらなければ存在しないのと同じ」ということを思い知らされました。それと同時にこのお墓開きの意味を知らないってことは、お墓そのものの本質も存在しないのと同じなのではないか?と感じたので、このブログに残そうと思いました。




画像真ん中の白いのは写り込んだ朝陽ですよ笑




【お墓開きとは仏さまの想いを込める儀式です】

お墓開きの儀式「開眼式」には、こんな風に「海・山・里のもの」としてお供え物や焼香台を準備したり、お清めのための「塩・米・清酒」を揃えます。お供え物には季節の果物と大根・人参のような根菜と青みとして胡瓜と、昆布と椎茸を乾物でお供えします。ここにお供えしてはいけないのは匂いの強いものや痛みやすいもので、ネギやニンニクはもちろんのこと、ピーマンや葉もの野菜もお供えには向きません。そんな決まりがあるのはなぜかといえば、あくまでこれからこのお墓にお迎えする仏さまに対するお供えだからです。


ただこのようなお供え物は開眼式に独特のもので、普段のお墓参りにはまったく必要ではありませんので、念のため。







そして一番印象的に写るのは、墓石の一番上の細長い柱のような「竿石(さおいし)」に巻かれた白い布ではないでしょうか。


これは1反(約9m)の木綿晒し(サラシ)をぐるぐると巻き付けてあって、開眼式の中でお施主さま自身に解いていただくものです。この竿石に巻いたサラシはなんのためにあるかというと、しっかりと修行をされたお坊さまによって仏さまの想い=ご加護を墓石に入魂していただくまで、おかしな雑念がお墓に入ってしまわないようにするため。本来であれば墓石を建立する工事が済み次第すぐに巻いていたものですが、現代では工事からお墓開きまでの期間も長くなり、その間にこのサラシが汚れてしまわないよう開眼式の直前に巻くようにしています。







ですからこの開眼式が終わるまではいくらご家族でも「墓石に向かって手を合わせてはいけない」という決まりがあり、修行をしていない一般の方が手を合わせると、墓石に仏さまではなく《雑念》が先に入ってしまうと言われています。そしてお坊さまに入魂していただいた後の解いたサラシには、ご先祖や仏さまのご加護が籠もっていて「腹帯にすると安産する」なんて言い伝えもあります。



【そんな開眼式の意味からお墓参りを考えると】

そして一般の方が勘違いしやすいのが、「先祖のお骨は入っていないから魂なんて入ってないんじゃないの?」という考え。


この開眼式はあくまで、ご本尊さまである阿弥陀さまとかお釈迦さまが「衆生を護る」」という想いを籠めるもので、そのご加護によってご先祖の身体であるお骨を護っていただくものです。ですからお墓は建てたらすぐに開眼式を行うべきで、亡くなった方が居ないからと放っておけば、おかしな雑念が入ってしまうとも言われているくらい。







もちろんお坊さまに入魂していただいた後ならば、修行していない我々でもお墓参りで手は合わせ放題(笑)。


でもそう考えるとお墓の前で「あれが欲しい」とか、「これは嫌い」「とても悲しい」なんて雑念をぶつけ続けるのはやはりどうかと思います。いくらお坊さまの法力による入魂で仏さまのご加護があるといっても、お墓参りを長年続ける間に水滴が石に穴をあけるように雑念が籠もってしまうかも知れません。







せっかく開眼式で得た仏さまのご加護ですから、お墓参りでしっかりと清めた後は欲望なんて置いといて、子供のような純な心で手を合わせたら「なんまんだぶ」だけでもいいので、お経を唱えていただけたらと思います。





【もしお墓でこんなお悩みがあれば気軽に当店へご相談ください】 

・花立ての穴が小さくて水がたくさん入らないし洗いにくい

・お墓を新しく建てたい方やもっと使い易いお墓を建て替えたい

・お墓周りを使いやすくサッパリと綺麗にしたい

・お墓に名前を追加して彫りたい

・お墓が壊れているところが気になっている

・墓地にいつも雑草がたくさん生えて困っている

・お墓の汚れが落ちなくて何だかスッキリしない

・跡継ぎのないお墓をリフォームで続けて使えるようにしたい


などなど、他にもとにかくお墓のお困りごとや悩みがあるという方はまずここから連絡ください


現場に出て留守にすることもありますのでお訪ねの前にはまず1本お電話ください



【店舗情報】

お墓のことなら【お墓のおざわや】へ  

店舗住所:名古屋市名東区高針原2-101

電話番号 : 052-734-8102

営業日:月曜日~土曜日(日曜定休)   

営業時間:朝9時から夕方5時まで





【 弊店への車でのアクセスはこちら】

アクセス


店舗の前に2台分の駐車スペースがあります


少し停めにくいですが、バックで駐車したほうがお帰りの際に出庫しやすいと思います







【 電車やバスでお墓のおざわやにお出での時は】

地下鉄東山線の星ヶ丘駅から市バスの「地下鉄植田」行きもしくは「地下鉄いりなか」行きに乗っていただいて15分ほどの「高針原」で下りていただいて、来た道の反対を向いて名古屋高速の高架道路のほうへ3分ほど歩いたら右手に店舗が見えます。

またはご予約いただければ駅までお迎えにあがりますので、遠慮なくご予約くださいね!


とにかくまずは始めにお電話でご来店予約くださいねー!